野外体験保育の指導者養成

外で昼寝をする男の子のイラスト
読売オンライン様
------------------------------------------------------------------------------------------------

県が講座 森の風ようちえんに委託
 県は今年度、幼少期の子どもの成長に良い効果が報告されている「野外体験保育」を実践・指導する幼稚園教諭や保育士らの養成に乗り出す。26日から来年2月まで6回の養成講座を開講。実践施設「森の風ようちえん」(菰野町)に運営を委託する。


 野外体験保育には、通常の保育・幼児教育に森の探検や農作業など、自然体験のカリキュラムが盛り込まれる。世界的に注目され、デンマーク発祥とされる「森のようちえん」など実践施設も増加。県が2015年度、幼稚園・保育施設や保護者などを対象に行った有効性調査では、野外体験保育を多く受けた子どもほど、「様々な情報から必要なものが選べる」「人のために何かしてあげることを好む」などの傾向が見られたという。

 県は、子どもの「生き抜いていく力」を育み、心身の発達に大きな影響があるとして16年度から野外体験保育を推進。今年度の講座では、野外での子どもたちとの関わり方、安全確保・危険性の教え方など基本知識の講義に加え、現場見学、実際に自然をフィールドにした教育プログラムも作成する。講師は森の風ようちえんの園長、教育大学の准教授、野外体験保育に実績のある県内外の施設運営者らが務める。

 受講対象は原則全6回の講座に参加できる人。先着20人。受講無料だが、移動費用など一部実費負担がある。希望者は住所、氏名、所属など必要事項を記入し、23日必着で森の風ようちえんにメール(morikaze@m7.cty-net.ne.jp)で申し込む。問い合わせは同施設(059・393・4782)。

------------------------------------------------------------------------------------------------