
------------------------------------------------------------------------------------------------
昨年度、公立幼稚園・保育所の大胆な統廃合議案で大混乱した伊丹市。
市民運動の署名活動・ロビー活動が、議員とマスコミを動かした。
市は12月議会議案提出を見送る。
年が明けて1月臨時会。
議会は原案否決し、修正案を可決。
市長は伊丹市議会において少なくとも直近50年は記録に無い「再議」という拒否権を発動。
最後は第2修正案が、たくさんの付帯決議が付いて可決された。
だから、あえて伊丹で。
今後も保育需要の高まり、
公立園の統廃合が予想される現在、子育て・子育ちにつて考える学習会。
私たちは「安心して産み育てられる社会を」望んでいるだけ。
良い保育環境をつくるため、子育て世代だけでなく、地域社会は何ができるのか。
国の思惑、待機児童、保育の質、保育士不足、小規模園・園庭の無い保育園、保育園経営など様々な視点から。
尼崎で民間保育園を展開している社会福祉法人理事長が問題提起。
私たちは何が出来るのか考える企画。
皆さんのご参加、お待ちしています。
日時:
11月18日(日) 14時〜
場所:
いたみホール 大会議室
講師:小池貞二さん
(社会福祉法人「あい」理事長)
報告:高橋あこさん
(伊丹市の子どもの未来を考える会)
資料代:500円 学生無料
------------------------------------------------------------------------------------------------