無償化で一転も、今年度が正念場

児童施設のイラスト(保育園)
日本経済新聞さま
------------------------------------------------------------------------------------------------

乳幼児の保護者や自治体関係者の関心は、2020年春の待機児童の動向に移っている。改正子ども・子育て支援法により、10月から幼児教育・保育の無償化が始まる。負担軽減を受けて子どもを保育所に通わせようと考える保護者が増え、20年4月には待機児童が一転、増える自治体が相次ぐ可能性がある。

日本経済新聞の集計では来春の受け入れに向け、東京23区・首都圏5政令指定都市は19年度に計2万2千人超の保育定員の上乗せを計画する。

だが、ある区の幹部は「無償化の影響は読めない」と心配する。対応が後手に回れば、預かり先のない保護者の不満が爆発しかねない。無償化に伴う「3歳の壁」を指摘する関係者も多い。東京都内の18年の待機児童の9割超は0~2歳の低年齢児だった。無償化により3~5歳児は原則全世帯で保育料が無料になることで、3歳以上の待機児童が再び顕在化する懸念がある。

政府は待機児童を「20年度末までにゼロ」にする目標を掲げる。だが、1都3県の現状をみると道半ばだ。保育の「量」を確保した上で「質」の向上も重要な課題だ。各自治体にとり、19年度はまさに正念場となる。

------------------------------------------------------------------------------------------------

コメント