子どもも保育士もウクライナ避難民 念願の保育所を那覇出身者が開設


朝日新聞デジタル






------------------------------------------------------------------------------------------------

 ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する中、ポーランド在住でカトウィツェ経済大学修士課程2年の東(あずま)優悟さん(26)=那覇市出身=は17日、ウクライナから避難してきた子どもを受け入れる無料の託児所「友好の家」をポーランド南部の都市カトウィツェに開設する。託児所に賛同を呼びかけて国内外から集まった寄付金で施設を運営。ウクライナ人を保育士として雇い、雇用も生み出したい考えだ。東さんは「子どもたちの居場所づくりや避難民が自立できるような支援につながれば」と話す。

 ロシア軍による侵攻から約1年半。ウクライナから160万人以上の避難民を受け入れるポーランド国内では、ウクライナ人を見るのは「当たり前の光景」。一方で、避難民の数と求人数が合わず、ウクライナ人が職を見つけるのも難しい状況だという。

 東さんによると、母親と幼い子どものみで戦火を逃れてきた家族も多い。ポーランドでは元々保育園が不足し待機児童が課題となっており、子どもを預けられず職探しができない避難民もいる。資金が尽き、帰国せざるを得なくなる人も。あるウクライナ人の女性は「食事ができずに飢え死にするなら、命の危険があっても帰るしかない」と語っていたという。

 東さんは「避難民が自立して生活できるような支援が少ない」と指摘。一過性の支援にとどまらず、子どもたちの居場所づくりや雇用の提供、保護者の求職支援につなげる託児所の開設を目指してきた。

 1年半前からフェイスブックなどを通して国内外に賛同を呼びかけ、集まった寄付金は約2千万円に上る。託児所の運営資金に充て、保育士としてウクライナ人の雇用を確保。子どもの受け入れも開設時は8人だが、増やしていく方針だ。

 ウクライナ侵攻による混乱の中で、できることを模索し続ける東さん。「家族が一緒にいられることが幸せだったとウクライナ人から聞く。最も大切なのは、命があり平和に暮らせること」と訴えた。(沖縄タイムス)

------------------------------------------------------------------------------------------------

コメント