びわ湖放送株式会社様
------------------------------------------------------------------------------------------------
草津市の玉川こども園では、プロジェクターに福島県いわき市の玉川幼稚園の園児たちが映し出されると、元気にあいさつ。この「てをつなごうプロジェクト」は、現地と交流を行うことで、園児たちに、防災意識を高めてもらおうと実施されました。滋賀県の園児たちは、東日本大震災の地震や津波の被害の様子が写真などで紹介されると、驚きの声を上げて見入っていました。一方、福島県の園児たちは、避難訓練で学んだ体を丸めて頭を守る姿や、寒さをしのぐためのシートを使う様子を披露しました。その後は質問タイムも。
震災の教訓は、次の世代へも引き継いでいかなければいけません。滋賀県草津市の玉川こども園と、福島県いわき市の玉川幼稚園はオンラインで園児たちの交流を行いました。
同じ名前の2つの園は、去年3月に、初めてオンラインでの交流会を開き、その後、互いの園で育てたヒマワリの種を送り合う交流も行っています。福島県の幼稚園の教諭も「避難訓練を見直すきっかけの一つにもなり、ヒマワリも心を込めて育てた。思いがつながっていると感じる」と話していました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント
コメントを投稿